-
労働保険
現在の船員保険では、職務上疾病や年金について一般の健康保険よりも手厚いものとなっていますが、平成22年1月以降もその給付水準は保たれるのでしょうか?
-
社会保険
当社では毎年4月に昇給を行っていますが、今年は昇給の決定が遅れ、6月に昇給が決定しました。本来4月と5月に支払われる筈の昇給差額分を6月に支給したのですが、社会保険料を計算する際はどの月の給与を対象に行えばいいでしょうか?
-
中小事業主・一人親方 特別加入
当社は製造業を営んでおります。先日、専務が現場作業中の事故により負傷し、入院しました。役員なので労災保険は適用されませんが、病院に健康保険での治療を申し出たところ、「業務上の負傷には健康保険はつかえない」と言われました。こういった場合は全額自己負担するしかないのでしょうか。
-
安全衛生
当社では毎年1回、社員を対象とした定期健康診断を実施しております。来月からパートタイム労働者を雇う予定なのですが、彼らにも雇入れ時の健康診断と定期健康診断を受けさせる義務があるのでしょうか?
-
安全衛生
当社では所定労働時間が9時から18時であるものの、突発的に深夜業務が発生する労働者がいます。この労働者については深夜業務の健康診断を行う義務がありますか?
-
社会保険
社員の給与の件ですが、同一月に役職手当の上がりと通勤手当の下がりが同じタイミングで発生しました。この場合の月額変更処理はどのようになるのでしょうか?
-
労働保険
当社の従業員から雇用保険の教育訓練給付制度について問い合わせを受けましたが、その制度は雇用保険被保険者なら誰でも利用できるのでしょうか?また利用する場合は会社側がハローワークに対して手続きを行うのでしょうか?
-
社会保険
この度、当社の従業員が私傷病により休職することになりました。健康保険の傷病手当金を請求するつもりですが、当社の就業規則には私傷病休職者に対して見舞金を支給すると定められています。傷病手当金を受給中に会社から報酬を受けとると傷病手当金が調整されると聞きましたが見舞金も調整の対象になるのでしょうか。
-
労災
当社では4月から入社する新卒社員に対して、入社前研修を行っています。仮にこの研修中に事故が発生した場合には労災の適用はあるのでしょうか。
-
労災
当社の従業員で商談の為、1週間程度、中国に出張する者がおりますが、その出張中に怪我をした場合には当社の労災保険を受けられるのでしょうか? 海外派遣用の特別加入制度があるそうですが、それに入らないといけないのでしょうか?
Labor consultation
労務相談Q&A一覧
- ホーム
-
- 労務相談Q&A一覧
中小事業主・一人親方の特別加入、労災、労働保険、社会保険、安全衛生の5つに分けて
あらゆる業種・業態の相談事例をご紹介します。